おっさんもうダメポ
2003年3月12日日記の更新サボってしまいました。
だってだって・・・
何かしようとすると土曜日の松波さんのゴールシーンがふらふらふらーと沸いてきて脱力してしまうんだもーん。
ここ何日かの間にはアーもうやだやだって言う気分になったりもしたんだけど
そのたびに
「二川君がドリブルで持ち込む、股抜きで中に切れ込む、クロス上げる、マグロン倒れる(このあたりはわたしからは混線状態で倒れた事しかわからなかった)大黒松波がダンゴで走りこむ、ボールがゴール内にコロコロと・・・」
観客がワ――――っと立ち上がって興奮する、松波は無いはずの襟立ててコーナーフラッグもってガッツポーズ・・・
これ思い出すだけで顔が剥き出し変態親父みたいに
「ニタ〜〜〜〜リ」ってなってしまう。
今年何回このニタ〜リができるかなぁ・・・。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
新しく来た主任は50過ぎなんだけど作業に関しては別に言うことない。
さっさとやるべき事をやっている。
ただ おっさん臭さは否めない。
若い頃からそうだったのかなとも思えるんだけど
箱など開けたら開けっ放し。蓋閉めて下さい。
自分の周りに色々な道具用具器具材料を並べ回る。ひとつ出したらひとつ片づけてください。
何か聞いたら「わしゃもう歳やからわからんねん、ムハハ」笑ってごまかすなっ。
で
今日、ついにおっさんもうダメポな事件が・・・・。
もともと主任は社内試験があるとかで休むはずが美人さんは卒業式、ワキゲさんは舅さんの介護デーと言う事でわたしとベテランさん、午後からの新人さんの3人で切り盛りすることに。
そのため主任は朝早くから出勤してある程度の仕事してくれる手はずになっていた。
出勤してみると・・・
「アワワワワワワ・・・」とオロオロしている主任。
どうした?と聞いてみると発注ミスで予定の三倍の量のパックモノ、弁当、食材が来ている。
もうね、山積み。
でも並べるしかないじゃん。
黙々と並べるわたしの横でまだパニクって「どうしようどうしよう」と呟き続ける主任。
どうしようって・・・売るしかないやん・・・。
店長捕まえて事情説明していたが店長に「うんうん、じゃ一緒に発注見てあげるからな」と肩叩かれてました。
・・・・・・・なんだかな。
発注は少し前までは1件づつファックス送っていたんだけど1年程前からオンライン発注になってバーコードで商品と個数をチェックするシステムになった。
これが曲者で1個を2回チェックすると2個発注になるのよなー。
どうもチェックできたかどうか不安で3回ほどバーコード読み取らせたみたい。
ベテランさんは「機械はわからん」とか言うし。
機械モノに弱いおっさんってそんなん世の中におるとは思わんかったなぁ。
わたしの家系は職人一族なので機械扱えないと食べていけないし、どう言うわけかむやみに器用な人が多くて電化製品なんてその場で買って自分で持ち帰ってセットするのがあたりまえだったもんで・・・。
今のマンションにもテレビとかコンポ、家電話などわたしがセットしたものもたくさんある。
取説読めば書いてあるし。
セッティングする時にちゃんと取説読むからつぎしたいことあったらどこ読めば載っているか判るし。
人任せにしているから最初から最後までわからないんだろうな〜と思う。
世の中でおっさんたちがリストラされるわけがなんとなくわかるなぁ。
昔自販機で切符買えないばあさんとかいたけど今はそんな人めったにいないし慣れれば何とかなる。
慣れるしかない。
なのに歳だから苦手だからっていって覚えたりしないのは使えないっていうことなんだろう。
苦手なのはわからないでもないけど・・・
100メートル10秒で走れって言ってるわけでもないし。
覚える努力、覚えるのが楽しいって言う気持ちがなきゃなぁ。
夜買い物に言ってみたら思ったよりは売れていて残りにはすべて半額シールが貼られていてテープが「売りつくしセール。お買い得〜」と主任の声で繰り返していた。
だってだって・・・
何かしようとすると土曜日の松波さんのゴールシーンがふらふらふらーと沸いてきて脱力してしまうんだもーん。
ここ何日かの間にはアーもうやだやだって言う気分になったりもしたんだけど
そのたびに
「二川君がドリブルで持ち込む、股抜きで中に切れ込む、クロス上げる、マグロン倒れる(このあたりはわたしからは混線状態で倒れた事しかわからなかった)大黒松波がダンゴで走りこむ、ボールがゴール内にコロコロと・・・」
観客がワ――――っと立ち上がって興奮する、松波は無いはずの襟立ててコーナーフラッグもってガッツポーズ・・・
これ思い出すだけで顔が剥き出し変態親父みたいに
「ニタ〜〜〜〜リ」ってなってしまう。
今年何回このニタ〜リができるかなぁ・・・。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
新しく来た主任は50過ぎなんだけど作業に関しては別に言うことない。
さっさとやるべき事をやっている。
ただ おっさん臭さは否めない。
若い頃からそうだったのかなとも思えるんだけど
箱など開けたら開けっ放し。蓋閉めて下さい。
自分の周りに色々な道具用具器具材料を並べ回る。ひとつ出したらひとつ片づけてください。
何か聞いたら「わしゃもう歳やからわからんねん、ムハハ」笑ってごまかすなっ。
で
今日、ついにおっさんもうダメポな事件が・・・・。
もともと主任は社内試験があるとかで休むはずが美人さんは卒業式、ワキゲさんは舅さんの介護デーと言う事でわたしとベテランさん、午後からの新人さんの3人で切り盛りすることに。
そのため主任は朝早くから出勤してある程度の仕事してくれる手はずになっていた。
出勤してみると・・・
「アワワワワワワ・・・」とオロオロしている主任。
どうした?と聞いてみると発注ミスで予定の三倍の量のパックモノ、弁当、食材が来ている。
もうね、山積み。
でも並べるしかないじゃん。
黙々と並べるわたしの横でまだパニクって「どうしようどうしよう」と呟き続ける主任。
どうしようって・・・売るしかないやん・・・。
店長捕まえて事情説明していたが店長に「うんうん、じゃ一緒に発注見てあげるからな」と肩叩かれてました。
・・・・・・・なんだかな。
発注は少し前までは1件づつファックス送っていたんだけど1年程前からオンライン発注になってバーコードで商品と個数をチェックするシステムになった。
これが曲者で1個を2回チェックすると2個発注になるのよなー。
どうもチェックできたかどうか不安で3回ほどバーコード読み取らせたみたい。
ベテランさんは「機械はわからん」とか言うし。
機械モノに弱いおっさんってそんなん世の中におるとは思わんかったなぁ。
わたしの家系は職人一族なので機械扱えないと食べていけないし、どう言うわけかむやみに器用な人が多くて電化製品なんてその場で買って自分で持ち帰ってセットするのがあたりまえだったもんで・・・。
今のマンションにもテレビとかコンポ、家電話などわたしがセットしたものもたくさんある。
取説読めば書いてあるし。
セッティングする時にちゃんと取説読むからつぎしたいことあったらどこ読めば載っているか判るし。
人任せにしているから最初から最後までわからないんだろうな〜と思う。
世の中でおっさんたちがリストラされるわけがなんとなくわかるなぁ。
昔自販機で切符買えないばあさんとかいたけど今はそんな人めったにいないし慣れれば何とかなる。
慣れるしかない。
なのに歳だから苦手だからっていって覚えたりしないのは使えないっていうことなんだろう。
苦手なのはわからないでもないけど・・・
100メートル10秒で走れって言ってるわけでもないし。
覚える努力、覚えるのが楽しいって言う気持ちがなきゃなぁ。
夜買い物に言ってみたら思ったよりは売れていて残りにはすべて半額シールが貼られていてテープが「売りつくしセール。お買い得〜」と主任の声で繰り返していた。
コメント